|  西都市   [31] 西都市戦没者追悼式 |  <追悼式名>  西都市戦没者合同追悼式
  <開催日>  毎年10月上旬
  <開催場所>  西都市民会館
  <主催者>  西都市戦没者追悼奉賛会(会長 西都市長)
  <来 歴>  市内戦没者及び一般戦災者の慰霊を目的として、平成13年から毎年開催している。 |  
  | 
  
 
  |  えびの市   [32] えびの市戦没者追悼式 |  <追悼式名>  えびの市戦没者追悼式
  <開催日>  毎年10月下旬
  <開催場所>  えびの市文化センター
  <主催者>  えびの市戦没者追悼奉賛会(会長 えびの市長)
  <来歴>  追悼奉賛を行い、戦没者の追悼、遺族の労をねぎらうことを目的とし、昭和51年から毎年開催している。 |  
  | 
  
 
  |  清武町   [33] 清武町戦没者慰霊祭 |  <追悼式名>  清武町戦没者慰霊祭
  <開催日>  毎年4月3日
  <開催場所>  清武町中野戦没者の墓
  <主催者>  清武町戦没者慰霊祭奉賛会(会長 清武町長)  清武町戦没者慰霊祭実行委員会(会長 清武町議会議長)
  <慰霊碑>  戦没者之墓(「清武町」追悼碑) |  
  | 
  
 
  |  | 
  
 
  |  | 
  
 
  |  三股町   [36] 三股町戦没者慰霊祭 |  <追悼式名>  三股町戦没者慰霊祭
  <開催日>  毎年4月19日
  <開催場所>  三股町忠霊塔前
  <主催者>  三股町社会福祉協議会
  <慰霊碑>  忠霊塔(「三股町」追悼碑)
  <来 歴>  昭和29年4月19日、本町出身者の英霊を合祀するため、忠霊塔を建設。  その後、毎年4月に慰霊祭を行っている。  慰霊対象の戦没者数は762柱である。 |  
  | 
  
 
  |  高原町   [37] 高原町戦没者合同慰霊祭 |  <追悼式名>  高原町戦没者合同慰霊祭
  <開催日>  毎年11月5日開催
  <開催場所>  高原町総合保健福祉センターほほえみ館 神武ホール
  <主催者>  社会福祉法人高原町社会福祉協議会
  <慰霊碑>  忠霊殿、忠霊塔(「高原町」追悼碑)
  <来 歴>  町内戦没者の慰霊を目的として、戦後間も無くより開催している。  式典は毎年11月5日に開催している。  例年、高原町忠霊殿にて開催していた同慰霊祭を今年度より神武ホールでの開催となった。 |  
  | 
  
 
  |  野尻町   [38] 野尻町戦没者追悼式 |  <追悼式名>  野尻町戦没者追悼式
  <開催日>  毎年10月
  <開催場所>  野尻町農村環境改善センター
  <主催者>  社会福祉法人野尻町社会福祉協議会
  <慰霊碑>  忠霊塔「平和の礎」(「野尻町」追悼碑)
  <来 歴>  町内戦没者及び一般戦災者等の慰霊を目的として毎年10月に開催している。  以前は、旧紙屋村、旧野尻村でそれぞれ開催していたところであるが、合併等を経て、参加者の減少もあったことから、現在の開催形式に至っている。 |  
  | 
  
 
  |  | 
  
 
  |  |