|
戦争によって遺されたもの
|
| のぼり旗 |
|
海軍海兵団に入団時、町内会の人々が最寄の駅まで見送りに使用したのぼり。
|
| たすき |
|
陸軍入営時、大迫町内会(宮崎市)から贈られたもので、部隊に到着するまで着用した。
|
| 出征餞別控え |
|
陸軍入営時、入営者の家族に見舞いとして贈られた品目の控え。当時、金銭を贈るのが一般的であったが、鶏や卵、寿司、豆腐など食料品が贈られている。
|
| 奉公袋 |
|
召集令状、軍隊手牒、下士官適任書など入営に必要な書類のほか、私服類を送り返すための油紙、麻ひも、荷札などを入れ、出頭する部隊まで手に提げて移動した。
|
|