軍装品類 |
航空隊 |
軍装品類
陸軍
鉄帽 |
---|
九〇式鉄帽。鉄兜(てつかぶと)とも呼ぶ。昭和5年(皇紀2590年)に制式採用され、前面に星のマークが付いているのが特徴。 |
将校帽 |
---|
フェルト製略帽。 |
軍帽 |
---|
四五式軍帽 。明治45年に制式採用されたもの。 |
外套 |
---|
通称、将校マント。 |
外套 |
---|
将校防寒外套。 |
軍服 |
---|
将校軍服。階級章は陸軍少尉。昭和19年(1944)から終戦まで中国戦線で着用したもの。 |
尉官用正刀帯 |
---|
軍刀を下げるときに使う革のベルト。海軍用はバックルのマークが桜に錨。 |
指揮刀 |
---|
儀礼的なもので教練や演習等の際に使用した。 |
将校用正刀帯 |
---|
軍刀を下げるときに使うベルトで、認識票がついている。くさりは騎兵用グルメット(轡鎖−くつわぐさり)。 |
将校用長靴 |
---|
騎兵将校が着用した長靴、拍車がついている。 |
将校用皮脚絆 |
---|
皮製の脚絆で、騎兵将校が使用していたもの。 |
巻脚絆 |
---|
兵士の脛部分にズボンの上から巻かれる布で、ゲ−トルともいう。ズボンの裾を押さえることで活動時に、動きやすく、足の保護、疲労を少なくするために使われた。 |
将校用図のう |
---|
中国戦線で使用したもので、地図、作戦命令書などを入れていた |
将校用背のう |
---|
皮製の背のうで、行軍移動時、日用品などを入れて使用した。 |
飯盒 |
---|
将校用飯盒旧型。中国の戦地で使用したもの。 |
双眼鏡 |
---|
戦地で使っていたもの。 |
週番懸章 |
---|
1週間ごとに交代でする勤務。平時の軍隊では、兵営内に居住するのは下士官と兵で、准士官と将校は兵営の外に住み、課業が終了すると各自の家に帰った。夜間には指揮官である将校が不在となるため、将校を長とする週番勤務が行われた。この懸章は週番士官が勤務中着用したもの。 |
軍装品類 |
航空隊 |